
—
## 🏢【夢源プロモーション株式会社|1980年代当時の会社概要】
—
### ■ 会社名
**夢源プロモーション株式会社**
(YUMEMOTO PROMOTION Co., Ltd.)
—
### ■ 設立
昭和54年(1979年)5月1日
※「花の中三トリオ」や「キャンディーズ」解散後の“ポスト・アイドル時代”を見据えて設立された、新進気鋭の中小プロダクション。
—
### ■ 所在地
東京都杉並区高円寺南(駅徒歩8分)
古びた3階建て雑居ビル「第3朝日ビル」内
→ 3階が事務所フロア(夢源プロ)、1階は貸しスタジオ、2階は空きテナント
—
### ■ 資本金
1,000万円(設立当初)
→ 社長の自費や旧知のレコード会社からの小口出資によりスタート
—
### ■ 代表取締役
**大河内 源三郎(おおこうち げんざぶろう)**
・元テレビ局の音楽番組ディレクター
・70年代の歌謡曲番組やコント番組で演出を担当
・「アイドルは演出次第で花になる」が信条
・当時40代後半、背広に色付きメガネがトレードマーク
—
### ■ 社員数(198X年当時)
正社員3名(社長含む)+契約スタッフ数名
* 社長:大河内 源三郎
* 受付/事務:香取 美代子
* マネージャー兼雑務:結城 冴子(当時20代後半)
—
### ■ 所属タレント
**ほぼ無所属状態(実質ゼロ)**
* 一時は演歌系やグラビア系のタレントを複数抱えていたが、方向性の違いや契約切れで離脱
* かつて一世を風靡しかけた\*\*アイドルグループ「ドリーム☆キャンバス」\*\*が唯一のヒットだったが、リーダー脱退と共に解散
—
### ■ 主な業務内容(198X年)
* アイドル・歌手・タレントの発掘とマネジメント
* ラジオ番組の制作協力(下請け多数)
* 地方営業・歌謡ショーの斡旋
* 音楽番組・バラエティ番組への売り込み営業
* レコード会社とのデモテープ制作・売り込み
※バブル前夜、まだアナログメディアが全盛
→ カセットテープ、ブロマイド、VHSデモ映像などを扱う小さなスタジオを併設
—
### ■ 社風・特徴
* 典型的な昭和型中小芸能プロ:上下関係厳しめ、でも人情がある
* スタッフ全員が何でもこなす“何でも屋”体制(美代子さんが電話応対しながら台本修正)
* コネより“直感と根性”でオーディションに突撃するタイプの社風
* 「大手にできない育て方で勝負する」が社長の信条
—
### ■ 社名の由来
> 「夢を追う人間の源になれるように」
> 「才能を磨く場所ではなく、“始まりの場所”であること」
命名は社長。夜中に一人で焼酎飲みながら辞書を引き、「夢」「源」「人」…と並べたメモ帳から閃いたという。
—
### ■ 周囲からの評価(業界内)
* 「昔はちょっと名の知れた事務所だったんだがね……」
* 「源三郎さん、まだやってたの?って感じ」
* 「面倒見はいいが、時代遅れなところもある」
→ だからこそ、**若い主人公(マネージャー)の登場が“再生の火種”になる**
—
### ■ 事務所の強み(再起の可能性)
* 昭和的な育成ノウハウ(歌・発声・人前の作法)がしっかり残っている
* ラジオ業界・地方営業・古いテレビマンとの人脈は細く残っている
* レトロな時代の「熱量」がまだ社長とスタッフに残っている
—
### ■ メモ:会社のアイキャッチ演出例
* 書類棚のラベルが手書き、FAXの紙が熱で波打ってる
* 壁には「芸能界心得十箇条」や「夢源魂」などの色あせたポスター
* 応接室に昔の雑誌掲載記事(ドリーム☆キャンバス特集)切り抜きが額装されている
—