カテゴリー: 未分類

第1話「はじめまして、ピコル!」

プロットを細々と投稿したいと思います。

デジタマ! 〜AIペットがやってきた〜

第1話「はじめまして、ピコル!」


◇ プロローグ ◇

放課後の帰り道。どんよりと曇った空の下、天宮ソウタ(12歳)は憂鬱な顔をして歩いていた。

(はあ……また今日もひとりか。)

家に帰っても母は仕事でいないし、兄のシンジは自室にこもりきり。学校では、クラスメイトと話してもどこか噛み合わない。最近はスマホばかりいじって、現実から目を逸らすことが多くなっていた。

そんなとき—— 路地裏のゴミ捨て場で、妙な光を放つ卵型の物体を見つけた。

「……何だ、これ?」

拾い上げると、つるりとした金属の表面に、小さく「PICO-AI 01」と刻まれている。

「AI……?」

不思議に思いながらも、何となく持ち帰ることにした。


◇ 家にて ◇

ソウタの部屋。机の上に置かれた謎の卵型デバイス

「うーん……電源とか、スイッチとか……」

あちこちいじってみるが、反応はない。

「やっぱり壊れてるのか?」

ため息をついて放り出そうとした瞬間——

ピカッ!

突如、卵が発光し、宙に浮いた。

「うわっ⁉」

光の中から、小さな球体のロボットが現れる。

「ピコル、起動完了! ご主人、はじめまして!」

「……え?」

青白いボディに、光る大きな瞳。フワフワと宙を浮かびながら、ソウタの目の前でくるくると回る。

「え、ちょっと待って……おまえ、喋れるの⁉」

「うん! ピコルはPICO-AI型サポートユニット! 今日からご主人のサポートをするよ!」

「サポートって……俺、何も頼んでないけど?」

「大丈夫! ピコル、頼まれなくてもお世話しちゃう!」

「いや、勝手に決めんな!」

戸惑うソウタをよそに、ピコルは部屋の中を飛び回る。

「おお~、ここがご主人の基地かぁ! ちょっと片付けようね!」

ブイーン! 小さなアームが伸び、机の上のプリントや漫画が勝手に整理されていく。

「ちょっ、おい! 俺の部屋勝手に片付けるな!」

「だって、ご主人の生活をサポートするのがピコルのお仕事だから!」

「いらん世話だ!」

こうして、ソウタとピコルのドタバタな共同生活が幕を開けた。


◇ 翌日・学校にて ◇

「……それで、いきなりAIロボットが部屋に?」

幼なじみの久堂レイナが呆れた顔をする。

「うん。ほんとに、勝手に動き回ってさ……」

「またゲームのやりすぎで幻覚見てるんじゃないの?」

「違うって! マジでいるんだって!」

そう言った瞬間——

「おはようご主人! ピコル、学校についてきちゃった!」

「⁉」

気がつけば、ピコルがソウタのリュックからひょっこり顔を出していた。

「おいおいおい! なんでついてきた⁉」

「ご主人をサポートするため!」

「いや、学校はいいから帰れ!」

レイナは目を丸くしてピコルを見つめる。

「……ほんとに、動いてる……」

「だから言っただろ⁉」

「え、ちょっと可愛いかも?」

「可愛さの問題じゃなくて!」

だが、ピコルはお構いなしにレイナの肩に乗る。

「わーい! 友達! ピコル、新しい友達できた!」

「ちょっ……重いって!」

「レイナ、懐かれるの早すぎだろ!」

こうして、ソウタの日常は一変するのだった——。


◇ エピローグ ◇

その日の帰り道。

ソウタはピコルを連れてこっそり家へ帰ろうとするが……。

「ただいま……」

「おかえり、ソウタ。ん? なんだそれ?」

兄のシンジが、ピコルを見つめて眉をひそめた。

「いや、その……」

「……それ、PICO-AIシリーズじゃないか?

「知ってるの⁉」

「AI技術の研究で噂になってた。でも、まだ開発中のはず……お前、どこで手に入れた?」

シンジの言葉に、ソウタはギクリとする。

(開発中……? じゃあ、ピコルって本当はどこかの会社のもの……?)

しかし、そんな疑問をよそに——

「ご主人! 今日から楽しいAIライフの始まりだね!」

ピコルは元気いっぱいに笑っていた。

(こいつ、何者なんだ……?)

ソウタの中で、不安とワクワクが入り混じる。

——こうして、「AIペットとの奇妙な共同生活」が始まったのだった。

(第1話・完)

「ミラクル☆星のひとみ」ヒト型宇宙人キャラ

とりあえず色置き失礼します。ピコラと関係があるヒト型宇宙人をデザインしてみました。

もちろん織姫と彦星。ピコラの出身地も考えて、ベガ星出身にしました。

いずれ星野照子、高坂あやねのキャラデザも変更したいです…

ベガ星とアルタイル星の設定も考えてみました。


ピコラとプラネが天体型宇宙人である一方、ベガには人型宇宙人も住んでいるという設定は、面白いコントラストを生み出しますね。

ベガの住人の人型宇宙人は、以下のような設定にすると、物語のファンタジー感や科学技術の発展をさらに強調できます。

  • 特徴: 人型宇宙人たちは美しく、光り輝く存在で、ベガの星のエネルギーを体内に取り込むことができる。彼らは高度な科学技術と魔法を融合させた力を持っていて、天体のエネルギーを操ることができる。
  • 役割: ベガの都市を運営し、星間交流のリーダーシップを取っている。ピコラやプラネとは異なる見た目だが、彼らと協力して星の平和を守る役割を果たしている。
  • 関係性: 天体型宇宙人であるピコラとプラネとは友好的で、共存している。彼らは異なる能力や視点を持つが、ベガを守るために力を合わせている。

この設定により、異なる種族間の協力や共存のテーマを深めることができます。また、ピコラとプラネの独特な個性が際立ちつつ、人型宇宙人との対比が楽しめます。


ベガの設定を以下のようにすれば、ピコラとプラネの出身地として魅力的で、地球よりも科学技術が進んでいることを強調できます。

ベガの科学技術と宇宙旅行

  • 高度な宇宙旅行技術: ベガでは、星間を自由に移動できる高度な宇宙船技術が発達しています。宇宙旅行は一般的で、ベガの住人は他の星や惑星へ観光や調査に頻繁に行きます。ピコラのような星の守護者も、この技術を使って星々を巡り、任務をこなしています。
  • 宇宙センターの存在: ベガには大規模な宇宙センターが存在し、星間航行の中枢として機能しています。ここでは、さまざまな星系や銀河系に向けたミッションが計画・実施されており、他の惑星文明とも連携を取っています。このセンターは、最新の技術開発や宇宙の研究も進めており、未知の星や銀河系の情報を常に収集しています。
  • 星間ネットワークの発達: ベガの住人は他の星々に関する豊富な知識を持っています。星のデータベースが整備されており、宇宙の地図や他の惑星に住む生物の情報が網羅されています。このため、ベガの住人は地球や他の星に関しても深い知識を持っており、必要に応じて連絡を取ることもできます。

地球との対比

  • 未知の星に興味を持つ: ピコラやプラネの出身地であるベガは、地球よりも科学技術が格段に進んでおり、宇宙の秘密や未知の星にもアクセスできます。シリルや他のベガの住人が地球に興味を持つのは、その星の独自性や、ベガで知られていない情報が存在するからです。

この設定により、ベガは地球よりも進んだ技術を持つ一方で、まだ完全には知り尽くしていない星や現象があり、ピコラのような冒険者が活躍する舞台となるでしょう。


「ミラクル⭐︎星のひとみ」におけるベガとアルタイルの関係性について、物語のテーマや世界観に合わせて次のような設定が考えられます。

ベガとアルタイルの関係設定

  1. 織姫と彦星の伝説がベース:
  • ベガ(織姫の星)とアルタイル(彦星の星)は、伝説的な存在として宇宙で知られています。この伝説が物語の重要なバックボーンとなっており、二つの星の関係は特別なものとされています。
  • ベガとアルタイルは天の川によって隔てられており、年に一度だけ再会できるという織姫と彦星の物語は、ベガの住人たちの中でも神話的に語られています。このため、両星の住人は互いを尊重し合いながらも、物理的な距離や歴史的な経緯で頻繁に行き来はしていません。
  1. 星間協力関係:
  • ベガとアルタイルは、互いに技術的に優れた文明を持っています。特に、宇宙航行や星間通信においては長年協力関係にあり、技術共有や外交関係が盛んです。アルタイルの技術は天文学や星々のエネルギー利用に特化しており、ベガは星間旅行や異星との交流に長けています。両者は、宇宙の安全や調和を守るために共同でミッションを遂行することもあります。
  1. 古代からの盟約:
  • ベガとアルタイルは、太古の昔に結ばれた盟約によって、互いに守り合う関係にあります。これは、宇宙のバランスを保つための「星の守護者たち」のネットワークの一環です。ベガやアルタイルの住人は、互いの星が危機に陥った時に助け合うという強い絆を持っており、宇宙全体の平和を守るために協力してきました。
  1. 対照的な性質:
  • ベガは「調和」と「創造」を重んじる星として、文化や芸術が盛んで、技術も進んでいます。一方、アルタイルは「秩序」と「保護」を象徴する星であり、星間の守護や防衛に重点を置いた技術や文化が発達しています。このため、ベガの住人は創造的で自由な発想を持ち、アルタイルの住人は規律正しく守護的な性質を持っています。
  1. ストーリー上の対立要素:
  • 両星が協力し合う一方で、過去において対立があったという設定も興味深いかもしれません。ある古い戦争や争いが原因で、ベガとアルタイルの一部の住人は互いに警戒心を抱いており、物語の中でその和解や理解が重要なテーマとなることも考えられます。例えば、ピコラやプラネの冒険を通じて、ベガとアルタイルの住人が再び手を取り合い、宇宙の調和を取り戻すという展開も可能です。

物語での活用

この設定を活用することで、ピコラやシリルがベガやアルタイルの使命を果たしつつ、地球での冒険に新たな意味を持たせることができます。また、織姫と彦星の伝説をベースにしたロマンチックな要素を物語に加えたり、星々の協力関係や対立を描くことで、キャラクターや世界観がより深まるでしょう。