きまオレではこちらのedが1番好き。終盤辺りの主題歌です。シティーポップ調の曲がツボです。中期の砂絵edのアニメーションを担当された方がプチプチアニメの砂絵の人と同じ人。 2024.12.25(Wed) 17:08:54 edit
そういえばうる星やつらの口紅を塗った者同士がくっつく口紅の話でコマ送り機能がつく前のビデオデッキが時代を感じた。昔は付いてなかったらしいですね。ある意味時事ネタか。メガネが必死にキスシーンを見ようとしてましたが、、、ちなみにこの話、間違って同性とキスしちゃったり同性愛ネタもありますwあと、ラムちゃんのダーリンに振り向いて欲しいって思ってる時の繁華街の看板やネオンがスクロールする演出が好きです。 2024.10.15(Tue) 21:05:34 edit
最近またうる星やつらを見るようになりました。(旧作の方ね。)一度見出したらハマってしまい...面白くていっぱい見てた。最近やったリメイクの方はあまり見てないんですよ。 2024.10.15(Tue) 20:18:17 edit
「ぷにるはかわいいスライム」コロコロでは珍しいラブコメ物でトレンド入りしてるけど二次創作も人気だし、これは絶対アニメ化になりそう!って思ってたらアニメ化してて嬉しい!やっぱりラブコメはヒロインの属性がファンタジー入ってる方が好き。 2024.10.15(Tue) 20:14:14 edit
うる星やつらの本編ってパロディ探すのが面白いな。「セーラー服と機関銃」「メタルヒーロー」のパロディがありましたわ。パロディを入れたがるのは押井監督の好みらしいですね。 2024.10.12(Sat) 08:33:24 edit
ネオンシティ・プリンセスのWikipediaによるとこんな感じらしい---### ネオンシティ・プリンセス**『ネオンシティ・プリンセス』**(Neon City Princess)は、1980年代に制作された日本のOVAアニメシリーズ。ガールズバンドをテーマにした学園青春ストーリーで、1986年から1987年にかけてリリースされた。1980年代の音楽、ファッション、カセットテープ文化などを背景に、友情と音楽への情熱を描いた作品。元々は人気アイドルをメインキャストに据えたドラマ企画としてスタートしたが、最終的にアニメ化され、OVAとしてリリースされた。---### 概要『ネオンシティ・プリンセス』は、地方都市の高校に通う女子高生たちがガールズバンドを結成し、友情や音楽、そして恋愛を通して成長していく姿を描いた青春アニメ。音楽の道を目指す少女たちが、それぞれの葛藤や夢を抱えながらも、バンド活動を通じて絆を深めていく。物語は1980年代の時代背景を強く反映しており、当時のシンセポップやロックなどの音楽要素が豊富に取り入れられている。特に、劇中に登場する音楽は高い評価を受けており、アニメのリリースとともにサウンドトラックも人気を博した。また、キャラクターデザインやファッションも80年代のトレンドを再現し、視聴者に懐かしさを感じさせる作品となっている。---### 制作背景元々は1980年代の人気アイドルをキャストに据えた実写ドラマとして企画されていたが、制作の過程でアニメ化が決定された。アイドルのスケジュールや音楽制作の難航、より自由な演出が可能なアニメ表現が好まれたためとされている。また、OVAとしてリリースされたことで、放送の制約が少なく、より音楽や青春のテーマに深く迫ることが可能となった。音楽は、80年代の日本の音楽シーンで活躍していた作曲家やプロデューサーが参加しており、シンセサイザーを多用したサウンドトラックが作品の特徴となっている。主題歌や挿入歌は、後に実際のバンドがカバーするなど、時代を超えて愛される楽曲となった。---### あらすじ物語は、高校2年生の早乙女沙織がバンドを結成するところから始まる。彼女は、キーボード担当の桜庭由香、ベース担当の小野寺美奈、ドラム担当の中島真琴、ギター担当の西園寺麻衣と共に、「ネオンシティ」というライブハウスでのライブを目指し活動をスタート。メンバーの個性がぶつかり合い、時には衝突しながらも、次第に絆を深めていく。彼女たちの日常生活や恋愛模様も描かれ、音楽と共に成長していく姿が描かれる。ストーリーのクライマックスでは、彼女たちのバンドが初めて大きなライブハウス「ネオンシティ」でパフォーマンスを行うシーンが印象的。---### 登場キャラクター- **早乙女 沙織(さおとめ さおり)** - ボーカル・ギター。元気で人懐っこいリーダー格だが、内面では自信を持てず葛藤している。- **桜庭 由香(さくらば ゆか)** - キーボード。クールで知的な優等生。家族の期待と夢の間で揺れ動く。- **小野寺 美奈(おのでら みな)** - ベース。マイペースでおっとりしているが、音楽に対する情熱は強い。- **中島 真琴(なかじま まこと)** - ドラム。スポーツ万能で元気なムードメーカー。- **西園寺 麻衣(さいおんじ まい)** - ギター・サブボーカル。おしゃれで少し高飛車だが、仲間思い。---### スタッフ- **監督**: 国山和彦- **キャラクターデザイン**: 山森明美- **音楽**: 亜空野真路(80年代のシンセサウンドを手がけた著名な作曲家が参加)- **脚本**: 田山富介- **制作**: スタジオaec---### 主題歌- **オープニングテーマ**: 「neon dreams」 歌:ネオンシティ・プリンセス- **エンディングテーマ**: 「Shining Days」 歌:ネオンシティ・プリンセス---### 影響と評価『ネオンシティ・プリンセス』は、1980年代の日本アニメにおける音楽をテーマにした作品の代表格として知られる。青春と音楽、友情を描くストーリーは、当時の若者から高い支持を得ており、OVA市場においても成功を収めた。また、80年代のレトロ感溢れるファッションや音楽が今でも多くのファンに影響を与えている。OVAとしてのリリースにより、TVアニメにはできなかった繊細な描写やリアルなキャラクター設定が視聴者に共感を呼んだ。また、後年にリリースされたサウンドトラックやDVDボックスは、コレクターズアイテムとしても高い人気を誇っている。 2024.10.12(Sat) 07:57:57 edit
「ネオンシティ・プリンセス」番宣ページなぜこの期間で放送するのかというと、ovaがあまりにも好評だった為テレビでも放送する動きになったんだとか。 2024.10.9(Wed) 23:45:33 edit
川島瑞樹さんのキャラソン 「Angel Breeze」レコードジャケット風イラストを描いてみました。絵柄は80年代アニメっぽく寄せてます。時代的には「水の星へ愛をこめて」「天使の絵の具」辺りかなぁと思ったので年代物好きにはこのキャラソン好きですわ。ちょっと面白く編集。イラストACからお借りしました。 2024.10.7(Mon) 17:39:39 edit
作曲ハマってるけどudioが自分のニーズに合った。https://www.udio.com/udioさんは年代物のマニアックな音楽も作れるのでそこが面白いところ。サブスクのみならず都度課金もできるのでオススメ。sunoも使ってみたけどbgmが単調&同じようなものしかなくてむずかしかったかな。 2024.10.6(Sun) 11:43:56 edit
【架空昭和歌謡】秋の恋模様 完成版歌詞続きを読む風が頬を撫でる 街路樹の下 揺れる葉っぱたちが 告げる季節 あなたの背中を 見つめながら 言えない言葉が 胸に詰まる秋の空に舞う 枯れ葉のように ひらひら 私の心も揺れて 振り向いてほしい それだけでいいの 静かに願うの この場所で落ち葉が舞うたび 恋が散るの もう少しだけ ここにいて あなたのぬくもり 遠ざかっても この想いだけは 消えないの黄昏色に染まる 並木道を 歩く足音が 響くたびに 遠くなっていく あなたの影 寂しさ隠せず 俯いてた木々の葉が散るたび 私の心も 少しずつ色褪せていくのかな でもね、あなたには この恋がまだ 伝わらないまま 風の中落ち葉が舞うたび 恋が散るの いつかこの手が 届くかな あなたを想うたび 秋が深まる もう一度だけ 振り向いて最後の葉が散って 恋が終わっても 心の中では あなたを想う 秋色に染まる この恋模様 いつか叶う日を 夢見てる畳む#音楽/pv 2024.10.4(Fri) 23:42:50 edit
「ミラクル⭐︎星のひとみ」を制作するきっかけになったのは、「昔の架空のアニメ作りたい!」「ドラえもんみたいな居候もの作りたい!」みたいにアイデアを膨らましてましたが80年か90年にやっていたとされるアニメという設定で作ってみました。変身ヒロイン、魔法少女だとありがちだなって思ったのでマスコットと少女がメインのジャンルを手がける方向にしました。言い忘れましたが照子のあだ名は「てるちゃん」や「てるてる坊主」って呼ばれてます。たいていは「てるちゃん」って呼ばれる事が多いです。みよには「照子」高坂さんには「星野さん」と呼ばれてます 2024.10.2(Wed) 19:29:48 edit